Diario di Carta-Studio 小さな工房の日記

日々の出来事、作品作り、美術品修復に関することなどを綴ります

今日の作業は折丁修理

8月に預かる予定の作品がまだ来ません。 そんなこともあるだろうと、別の作業をすることにしました。 数年前から始めた作業なのですが、大学の教材にしたり、 仕事が詰まっていない時期に作業をしたり、のんびりと 進めていたこと。 こちらの本の改装 1000…

ピクミン4に夢中です

小さい頃にゲームをやれなかった反動か、大学生の頃から ゲームをよくやっています。 時間を忘れてやり続けるというちょっと依存症だったかも しれません。 社会人になってからは、ほどほどを覚えたので、 休みの日以外は手を出さないようにしてました。 忙…

今日の作業は裏打ち

8月に入り、出張仕事が多くなりました。 あちらこちらに行っています。 今日は自分の作業場にいられる日でしたので、 今後使う予定の裂地の裏打ちを行いました。 もう少し伸びるとは思うけど、シワの伸ばしが足りなかった…。 思ったより大きかった。 裏打ち…

夏の課題は着々と。

急ぎの仕事がないので、資料を読む時間が多くあります。 そのため、夏の課題は着々と進んでいます。 8月に入るといくつか仕事をお引き受けする予定なので、 今のうちに集中して読んでおこうと思います。 出張仕事も入っているので、夏バテしないようにと 昨…

夏の課題を決めてみた

夏休み前最後の講義を終えて、本業に集中する季節がやってきました。 夏ですね~。 作業場の保冷庫が壊れたので、小さい冷蔵庫を買おうと家電量販店に 行きました。 いろいろあって購入はしなかったのですが、もう一度よく調べてから 買いに行こうと思います…

すもも祭2023

五穀豊穣、悪疫防除、厄除のため今年もすもも祭に 行ってきました。 ご縁があって、新しい仕事が始まりましたが 少しでもお役に立てるように頑張ります。 最近は一人の仕事が多かったので、チームでの 作業は気づくことも多く、良い機会をいただけた とあり…

新しいステージへ

この1か月ほど、多くの方々に会う機会があり、 狭くなっていた視野が少しだけ広がった気がします。 仕事をしていると良くも悪くも、周りを意識することがあります。 いい効果だけでなく、心を黒くするようなこともあります。 気にしないこと、というのは簡単…

紙の修復について書いています

自分の発信力の問題ではあるのですが、 最近いろいろな方と話す機会があり、 「絵画作品や資料の保存修復」ということが どんなことをするのか、伝えられていないのかも しれないと感じることが多くありました。 はてなブログの更新もなかなかできていない私…

スマホを忘れた一日

今日は珍しく外出予定があったのですが、 スマホを家に忘れて出かけてしまいました。 たまに忘れてしまうことはあるのですが、時間に 余裕があれば家に戻るのですが、今日は電車の時間も あり、戻ることができませんでした。 スマホを忘れて困ること。 電車…

久しぶりにノートを作りました

一つ仕事が終わり、すこし余裕ができたので、 久しぶりにノートを作りました。 今日気がついたのですが、 クラウドに保存していた資料をどうやら削除して しまったらしい…。 ショックが大きい…。 手書きのメモは残っているけど、作り直すのは 大変だなあ。 …

百万塔陀羅尼試し刷りをいただいた

先日、お会いした方からいただいたのが、 こちら ↓ ↓ ↓ 「百万塔陀羅尼」の印刷の試し刷りとのこと。 名刺代わりに、とおっしゃっていたので、 かなりの数を刷ったのかな?と勝手に想像しています。 「百万塔陀羅尼」とは 百万塔は木製の三重小塔の内部に「…

本を楽しむために本を守る~温度と湿度~

私の仕事は、紙を支持体とした資料の修復と保存のための アドバイスをすることです。 資料を長く使えるようにすることが私の仕事です。 修復を行った後も長く利用できるように保存環境には 気をつけてくださいね、とお話しさせていただきます。 直しても保存…

大阪そして篠山へ

週末に学会参加のために大阪に行ってきました。 会場が万博記念公園内の国立民族学博物館だったため、 太陽の塔を見ることができました! 以前1度だけこちらの博物館に行ったことがあるのですが、 30年近く前のことなのであまり記憶にありませんでした。 予…

今週末は学会へ

今週末に大阪で保存修復学会が開催されます。 私は研究発表を聞きに行くだけですが…。

保存修復処置にも原則があります

修復の勉強を始めた時、修復を教える時、 必ず説明する「保存修復の原則」 修復の原則 1 原形保存 2 安全性 3 可逆性 4 記録 「原形保存の原則」 保存をするとき、史料の原形(史料の包み方など)を できる限り変更しない。 修復処置は必要最小限にとど…

付せんには気をつけて

先日頼まれたお仕事。 欠けた文字 実はこれ、付せんを剥がした結果とのこと。 わざと文字の上に貼ったわけではないと思うし、 こんなことが起こるとも思っていなかったと 思うのですが、付せんの粘着剤は意外と強い。 「付せんこわいですね~」 「そうなんで…

SDカードが壊れた…

気がつけば6月。 すごく忙しかった、というわけではないのですが 気がつけば6月になっていました。 5月は友人に会う機会が多く、久しぶりに楽しい時間を 過ごせました。 友人に会うといろいろ刺激を受けるため、最近眠っていた 「やる気」が少し起き上がりま…

日本橋七福神めぐりをしました

時間があったので、少し出かけて人形町七福神めぐりを してみました。 都営新宿線浜町駅を降りて、笠間稲荷神社からスタートしました。 こちらは寿老人が祀られています。 つづいて、 末広神社へ こちらは毘沙門天が祀られています。 続いて松島神社。 こち…

「重要文化財の秘密」展(国立近代美術館)

「東京国立近代美術館70周年記念展 重要文化財の秘密」 を見に行きました。 展示されているすべての作品が重要文化財というぜいたくな展覧会です。 しかも、撮影可能な作品が多かったのですが、混雑具合に写真を撮らずに 回りました。 入ってすぐに狩野芳…

家康、波乱万丈!展(国立公文書館)に行ってきました。

4月15日から国立公文書館で開催している 「家康、波乱万丈!」展を見てきました。 今回は大河ドラマに合わせての展示なのだと思います。 重要文化財に指定されている『吾妻鏡』もありました。 さらに4月28日から5月7日まで 「日本国憲法」原本が展示されるそ…

からくり屏風を作ってみました

以前から気になっていたからくり屏風を 作ってみました。 蝶番(ちょうばん)の仕組みが分かると 構造が分かります。 もう1種類 正方形だと分かりにくいですが、 本当は縦長に開き、 横長に開く。 構造は理解できました。 あとは、センスなんですよね…。 セ…

新作 中綴じノート

中綴じノートを作りました。 「中綴じ」は複数枚の重ねて真ん中で綴じたノートです。 綴じには糸を使っています。 表紙は友禅和紙を使用しています。 ご興味のある方はミンネのページもご覧ください。 CARTA-STUDIO'S GALLERY - 作品一覧 | minne 国内最大級…

和綴じノート(半紙ノート)新作

今日は和綴じノートを作りました。 今回は、本文紙に書道半紙を使用しています。 書道半紙、意外とボールペンでも書きやすい。 墨がいちばん書きやすいと思い込んでいました。 でも、柔らかい紙なので下敷きは使った方がいいかも しれません。 筆ペンなら下…

芳幾芳年-国芳門下の2大ライバル 展を見に行きました。

9日まで三菱一号館美術館で開催していた「芳幾 芳年 国芳門下の2大ライバル」 展を見に行きました。 実は、展覧会の内容を調べずに出かけてしまい、芳年の妖怪画があるかと 思って出かけたのですが、全然異なりました。 今回の展示は、歌川国芳の弟子であ…

プラモデルの町、家康の町、静岡②

先日、静岡に帰省しました。 1月にも帰った時もプラモデルのようなポストがあった話をしましたが、 carta-studio.hatenablog.com 今回もまた見つけました。 まず駅で。 いつからあったのかなあ。 公衆電話を久しぶりに見ました。 そしてもう一つ。 家康の甲…

修復士としての活動の記録?というか思い出を書きました

今まで受けたことがなかったお仕事というか依頼を受けたことが なかったお仕事に文章を書くお仕事があります。 作業報告や調査報告を書くことがあっても、エッセイ?のような ものや研究論文を発表するということは全くありませんでした。 そのような状態で…

3月の読書記録

3月最終日。 今月の読書記録。 と言っても、小説とマンガ以外で読み終えたもの 1冊。 『書物の歴史』 書物の歴史 (文庫クセジュ) 作者:エリク・ド グロリエ 白水社 Amazon ずいぶん前から読み始めては、とまり 再開しては、とまる。 ということを繰り返して…

「江戸絵画お絵かき教室」展(府中市美術館)に行ってきました②

府中市美術館で開催中の「江戸絵画お絵かき教室」展の感想の続きです。 テーマ 3 江戸時代の画家はどうやって学んだのか 4 江戸絵画はヒントの宝庫 江戸時代の画家はどうやって学んだのかをテーマに、中国に学ぶ、 雪舟に学ぶ、粉本に学ぶ・粉本を作る、オ…

「江戸絵画お絵かき教室」展(府中市美術館)に行ってきました①

現在、府中市美術館で開催中の「江戸絵画お絵かき教室」展を見に行きました。 展覧会のタイトルを見た時、江戸絵画のお絵かき教室とは何だろうと考えて いましたが、実際に展覧会に行き、展覧会のタイトルが意味していたことが 分かりました。 展示内容は大…

数年前の仕事

急ぎのお仕事がないため、ゆっくり作業をしています。 数年前に作業を始めたものの、自分の持ち物だったことも あり途中でやめていた作品があったので、続きを行うことにしました。 古い裏打ち紙の除去をしていたのですが、中途半端な作業だったようで、 き…