Diario di Carta-Studio 小さな工房の日記

日々の出来事、作品作り、美術品修復に関することなどを綴ります

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

桜ほぼ満開の中、散歩をしました

昨日、久しぶりに散歩をしました。 最近は必要な時以外は出歩くことも減り 目的のないお散歩は本当に久しぶりでした。 東京は桜が満開というニュースがあった昨日。 家の近所でもほぼ満開という状態でした。 桜のアーチ。 上の写真の桜のアーチを逆側から撮…

仮張り板の作成~袋張り~(5層目・6層目)

蓑おさえ(蓑縛り)の次は、「袋張り」です。 袋張りは、うけ張りとも言います。 私はずっと袋張りと呼んでいるので、うけ張りという 呼び方にはなじみがないです…。 表具の事典には「うけ張り」で出ています。 袋張りは、上張り(一番上の層)の引っ張る力…

仮張り板の作成~みのおさえ~(4層目)

少しずつ進めている仮張り板つくり。 今日は、4層目。 3層目で、周辺にだけ糊を塗った紙を 重ねながらクッションになる層を作りました。 4層目は、それをならして平らにします。 できるだけ凹凸を少なくします。 今回は紙全体に糊を塗り、しっかり貼って…

美術館をはしごする

昨日、久しぶりに美術館に行きました。 東京都美術館で開催中の 「ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展」 と 東京国立博物館で開催中の 「ポンペイ展」 17世紀オランダ絵画展は、純粋に絵画を観たいというより 展覧会オリジナ…

来年度の教材探し

この時期になると必ずやらなければいけないこと。 来年度の講義で使用する教材探し。 修復実技の授業で使うので、ほどよく損傷がある作品を 探す必要があります。 授業を行うようになってからの春休みのお仕事です。 そして見つけた版画がこちら。 主な損傷…

仮張り板の作成 ~みのがけ~(3層目)

かなり時間が経ってしまいましたが、 今回は「仮張り板の作成~みのがけ~」 3層目の下貼りです。 1層目 骨縛り 2層目 胴張り に続いて3層目。 これまでとは紙の貼り方が全く異なります。 楮の紙を使うのは同じですが、この楮紙を 帯状に切ります。 その…

最近買ったかわいいもの

最近、ちょっと疲れていたので 癒しが欲しいと思って、ついつい購入して しまいました。 指サックです。 かわいい。

屛風の骨を組み立てる

今日は、骨の組み立てを行いました。 仮張り板を作る工程を途中まで説明しましたが 屏風はそれとほぼ同じです。 胴貼りまで説明したので、今回の組み立てで 続きの工程を説明していこうと思います。 と言っても、毎日ではないので作業をしたときに 少しづつ…

和紙の整理

最近、ある産地の和紙について学ぶ機会があったので、 これを機会に、今まで集めていた和紙の整理をしてみました。 修復の勉強を始めたころから少しずつ集めてきた 和紙。 様々な産地、異なる原料、手漉き、機械漉きなど 違いはいろいろ。 データをとってい…