Diario di Carta-Studio 小さな工房の日記

日々の出来事、作品作り、美術品修復に関することなどを綴ります

作品

仮張り板の作成 ~骨縛り(1層目)~Making a Karibari Board (the 1st layer)

9月に入り、急に涼しくなりました。 体調を崩さないように気をつけて過ごしましょう。 お久しぶりの更新。 仮張り板の作成、いよいよ1層目です。 準備した骨に和紙を貼ります。 これを「骨縛り(ほねしばり)」と呼んでいます。 骨に糊を塗り、和紙を貼り…

仮張り板の作成~材料と道具~ Making a Karibari board ( materials and tools )

今回は、仮張り板の作成~材料と道具~ です。 仮張り板を作成する時に必要なモノ まずはベースとなる骨 あ、写真に足が...。それはさておき 格子状の骨。 材質は杉が良いとされています。 紙を貼った後に歪みが出ないと言われて いるからです。 この「骨」…

仮張り板のこと(About Karibari board)

ここ数年、海外の修復家の方から仮張り板について 質問されることが増えました。 そのため、数年に1回仮張り板作成のワークショップを 開催していました。 今年もお話があったのですが、今は海外に行くのは 難しい時期のためオンラインで何かできないかと 相…

一折中綴じノートを作りました

昨日準備をしたノートを綴じました 一折中綴じノート。 とてもシンプルなモノ。 ノート本体になる紙を数枚を一束にして 半分に折ります。 これを「折丁」と呼びます。 折丁が一つだけなので、一折(ひとおり)。 折ったところを綴じる。 矢印のところ。今回…

オリンピックを聞きながら作業する日々

オリンピックも残り1週間。 始まるまでは、本当にやるのかなとあまり現実感は なかったのですが、始まるとテレビを見たり、 ラジオを聴いたりしいてしまうもうのですね。 暑い中での選手の皆さんのパフォーマンスに 尊敬しかないです。 パラリンピックも楽…

本の紹介「デザインのひきだし43」

先週の講義で「和紙と洋紙の違い」と 「手漉き和紙と機械漉き和紙」の話をした後に 見つけたこちら 「デザインのひきだし43」 和紙のステキさ再発見 手漉き和紙について書いた本や 和紙の材料や歴史について書いた本は 多くあるような気がします。 意外と見…

今週のお仕事(2021年5月24日~28日)ノートを作ったり、授業をしたり

今週のお仕事シリーズの再開です。 「〇月〇週目のお仕事」としていた時も ありましたが、 「今週のお仕事」がしっくりきたので こちらで進めていくことにします。 とはいえ、お久しぶりの今週のお仕事。 書いていないときに仕事がなかったわけでは ないので…

気分転換にノートを作る

連休明け、東京では緊急事態宣言が延長されていますが 大学はなんとか対面授業が続いています ありがたいことです 対策はしっかりと!! さて、授業の準備と修復の仕事で気持ちに余裕が なくなりそうだったので、少し気分転換に作ってみました 和綴じのノート…

細く長く続けることと資料集めとその保管について

時間に余裕があるので、ブログの更新が続いています。 以前に週に1回は、と言っていましたが 仕事が続くと時間も心も余裕がなくなるということに 気がつき(いまさらですけど)、 無理なく続けることに目標を変えました。 「細く長く続ける」 仕事もこんな感…

ノートつくり、今回は洋装本を作ります

今日は、洋装本の綴じをしました。 洋装本というと難しく感じますが、 ようするに、単行本や図鑑などの ハードカバー本の綴じ。 本屋さんに並んでいるものは、 機械で綴じられているものが多いと 思いますが、 我が家にそのようなものがあるわけはなく、 手…

ノートをお届けしてきました

こんな時期ですが、ノートをお届けしてきました。お出かけが自由にできるようになったら、 ぜひお立ち寄りください!!神谷町 花心/麻布団子榎屋 近くの交差点から見た東京タワー

和綴じノートとミニノートを作りました

本日和綴じノート2冊をミンネさんに追加しました。 友禅和紙 トンボ柄 友禅和紙 キキョウ柄 見返し紙には、因習和紙を使用しています。 因州和紙は鳥取県で作られている和紙のことです。 作品をもう少し見たいなという方は、 ミンネCARTA-STUDIOのページをご…

イタリア語表記のスケジュール帳を作りました!

ようやく、今年のスケジュール帳を作りました。 このスケジュール帳の特徴は、 曜日と月をイタリア語で書いていること! 英語表記のものはよく見ますが、 イタリア語表記は意外とみることが 少なかったので、 数年前から作り始めました。 イタリア語の勉強を…

2020年のお仕事を振り返る

今年は、なんとも落ち着かない1年でしたね。 お仕事は、といえば… もともと、それほどたくさんお仕事があったわけではないのですが、 それがさらに少ない、という悲しい状態でした。 1月から4月上旬までは、修復のお仕事をいくつかいただいていました。 版画…

12月3週目のお仕事いろいろ(本を直したり、作ったり)

今週は、先週綴じ直しをした本の続きと折本を作っていました。 ペーパーブックの表紙は、本の中身の背に直接 貼られているため、本の開閉とともに背表紙も動きます。 そのため、本の綴じが壊れたり、無理に開こうとすると 背表紙にも大きな負担がかかります…

書道展のお手伝い

たいへんお世話になっている神谷町「花心」さんで 書道展「冬の書 赤岩保元 書の会 作品展」が 開催中です。 1年半毎に開催される作品展。 ご縁があり、3回前から数名の方の作品の お手伝いをしています。 作品の裏打ち、額装、軸仕立てなど ご依頼を受けた…

ミニ屏風作成中

テストも兼ねて、簡易的な作り方で屏風を作っています。 和紙を貼る枚数をを減らしても、仕上がりに問題はないのか 確認しています 小さいサイズなので、大丈夫かなあと考えてのお試しです。 結果として、作る私の技術によるのだと実感しています…。 完全に…

製本と表装の材料いろいろ

11月になりました。 なんだか今年は、落ち着かないまま年末になっていく気がします。 以前のような生活に戻ることはないのであれば、 これからどんなことができるのか、自分に何かできるのか 前向きに考えようと思っています。 さて、今日は材料いろいろとい…

「コプト製本」制作中②

コプト製本の続きです。 先日「表紙ボード」を作り、次はいよいよ「綴じ」です。 今回は、製本モデルの作成なので、表装材を使わず、 本文紙(今回は白紙ですが)と表紙を繋げて終わりです。 本来のコプト製本は、革などで表紙ボードを包んだりします。 コプ…

「コプト製本」制作中 ①

製本技術を学ぶため、歴史製本のサンプルを作っています。 いつか作ろうと思い、なかなか始めなかった「コプト製本」を 制作中です。 (クルミ材を使用した完成品!) コプト製本とは 紀元2世紀頃コプト教徒またはエジプトのキリスト教徒により 制作された製…

四つ目綴じノートと康煕綴じノート

お久しぶりです。こんにちは。 すっかり秋めいてきましたね。 すこし風邪気味ですが、はやめに薬を飲んで 体調を整えようと思います。 本日の作品はこちら ↓ 四つ目綴じノートと康煕綴じノート 「康煕綴じ」とは 四つ目綴じの角をさらに丈夫にした綴じ方です…

スクラップブック?アルバム?

本日のお仕事 「スクラップブック」というのか、「アルバム」というのか、 「ノート」なのか。 呼び方はおいておきますが、黒いやや厚い紙をページにしたモノ が本日完成しました!! 中身を糸で綴じ、 表紙を作り、 表紙と中身をくっつけて完成。 今日の本…